徳島県立徳島商業高等学校の生徒たちが考えたレシピで八芳園Blue Treeが作るパンを販売。
八芳園がプロデュースするポップアップ型ショールームMuSuBuで行われているイベント。
商品にはモニターが設置されていて考案した生徒さんとリアルタイムで会話ができる。
まずは試食ができるこちらの藍チュロス。
藍?藍染の藍??染める藍???
疑問を高校生に投げかける。

するとこれは食用の藍で作っているチェロスで、身体にも優しいのこと。
なるほど、それらしき色かも。
サクッとした歯応えがなかなか美味しい。口に入れたら身体が喜んでる感じがした。

藍は、抗酸化作用が高いほかコレステロール値の改善や内臓脂肪を減らす効果が証明されているらしく、きっと私の悪いところに響いたんだ。
パンダコパン

徳島の特産品、なると金時、なるとわかめのデニッシュと、なると金時クリーム入りパンダちゃんパン、鳴門の塩を使ったクロワッサンだと説明をしてくれた。

鳴門の塩、料理に使っているし、鳴門のわかめも店頭で見かけたら買う四国好きで、パン購入しました!

こちらはかわいいドーナツ、ネーミングセンスが抜群。シュネーバルをしゅねー映え。
映えるビジュアルに工夫したんだね。若いアイデア。

徳島行った時に、阿波尾鶏がすごいけど、他にもたくさんこれでもかの阿波付けネーミングに驚きと尊敬の念を持った。
記憶に残るネーミングは重要よ。


どのブースでも高校生がしっかり説明してくれて楽しい。徳島の食の情熱が伝わる。
特産品の販売もしている。

八芳園といえばウェディング。
この和三盆素敵。薔薇のはプレゼントにしたい。

徳島商業高校生たちがホストタウン活動を行う中で出会った相手国の食材や料理を取り入れ、企業や農商工との連携により誕生したオリジナルパンや小籠包を、八芳園「MuSuBu」のシェフたちが再現したものだとサイトにあった。
15日18時まで、高校生との会話は17時まで。
ここは少時間だけど、徳島県⽴徳島商業高等学校の生徒たちによる、10年以上の歴史をもつ徳島の大人気イベント「徳商デパートメント」を2020年12月12日(土)・13日(日)に、初のオンラインで開催する。
